今年の夏に東京都知事選挙が行われました。
投稿が今頃になって申し訳ございません。
東京都知事選挙 2024(投開票日:7月7日、公示日:6月20日)
今話題になっている石丸伸二さんが立候補されたことで国民(都民)の注目を集めました。
政治に無関心だった国民の意識が目覚めたきっかけになったんじゃないでしょうか。
石丸さんの他には小池百合子さん、蓮舫さん、田母神俊雄さん他、50名もの人が立候補されました。
当選したのは小池百合子さん。291万強の票を獲得しました。
石丸さんは次点で165万強の票を獲得。
小池さんと接戦になると期待されていた蓮舫さんは3位に甘んじるという奇跡が起きました。
旧態依然の政治を否定していた石丸さんは、組織の支援を一切受けない「完全無所属」で出馬しました。
選挙スタッフはボランティア。選挙活動に必要な費用は個人献金。
選挙ビラやポスター等。デザインや印刷は業者に頼んだでしょうが、
選挙ビラの証紙貼り、ポスター貼り、政治活動ビラのポスティング、SNSへの発信、街頭演説時の人員整理、
等々は全てボランティアが行っていました。
費用も最初のうちはかなりギリギリだったようです。


石丸さんの政策に賛同する人が次第に増え、ボランティアの人数や個人献金の金額が膨れ上がって行きました。
ボランティアの数は(出馬当初は)1,500人強でしたが、選挙後半になると5,000人以上になっていたそうです。
個人献金は1人150万円までにも関わらず、選挙後半には2億円以上となり、終盤では2億7,000万円になったとか。
どれだけの国民が石丸さんに期待していたか、がよくわかります。
現在は無職ですが、YouTubeのビジネス動画メディア『ReHacQ』を中心に活動を続けています。
『ReHacQ』で政治家、経済人との対談、地方の旅特集で出演をしています。
またご自身でもYouTubeチャンネルを持っており、不定期でライブ配信を行っています。
→『【公式】石丸伸二のまるチャンネル』
過去に対談した人達は、
社会学者の西田亮介さん、経済学者の成田悠輔さん、元大阪府知事の橋下徹さん、
元宮崎県知事の東国原英夫さん、元立憲民主党代表代行の江田憲司さん、
実業家の堀江貴文さん、ひろゆきさん、元お笑い芸人の中田敦彦さん、
高千穂大学教授の内田稔さん(石丸さんの元上司です)、経済ジャーナリストの後藤達也さん、
メディア関係では、フリーアナウンサーの古舘伊知郎さん、
現職の政治家では、彦根市長の和田裕行さん、大阪府知事の吉村洋文さん、衆議院議員の前原誠司さん、
国民民主党代表の玉木雄一郎さん、福岡市長の高島宗一郎さん、芦屋市長の高島崚輔さん、
等々…中には含まれていない人もいますが、数多くの政治家、経済人と対談しています。
無職になってから対談の回数が著しいですね。
また地方が開催している(政治の)イベントにも積極的に参加しています。
地方の魅力を発信するために『ReHacQ』の旅番組にも多数出演しています。
滋賀県彦根市、東京都の伊豆大島、千葉県の房総半島等々、を訪問されています。
私自身が石丸さんの選挙ボランティアで参加していたことがあり、長々とすみませんでした。
次回は再度選挙ボランティアで参加した兵庫県知事の齋藤元彦さんについて書きたいと思います。
十中八九また長々と書くと思いますが、お付き合いいただけると嬉しいです♡

