
今回はhayassyがサイトを作る経緯をお話しします。
みなさんは「ノーコード」という用語を聞いたことがあるでしょうか?
Webサイトを作成する時にはHTMLやCSSといったコーディングが必要と思っているでしょう。
ノーコードはこういう専門的な知識がなくてもサイトが簡単にできるサービスの総称です。



つまりボクでもサイトが作れるってことか。
ノーコードはいくつかありますが、その中でも飛び抜けて人気なのが「WordPress」です。
WordPressのようなサービスをCMSと呼びます。「Contents Management System」の略です。
内容をよく知らなくても聞いたことくらいはあるかもしれないですね。
これがWordPressのログイン画面です。


実はこのブログサイトもWordpressで作っています。
CMSにはもともとテンプレートが用意されていて、画像をアップしたり文字を書いたりするだけなんです。
パソコンでもタブレットでもスマートフォンでも見ることができるスタイルに自動で変えてくれます。
WordPressは初期設定がややこしいし、機能もたくさんあるので多少とっつきにくいところはありますが、
YouTubeで解説動画がたくさんアップされています。
なので初心者でもそこそこ見栄えがあるサイトが作れるわけです。



初期設定をすませたら後は同じように作るだけ。簡単だよ♡



へぇ…じゃボクもYouTubeを見ながら作ってみようかな?
自分でサイトを作ってブラウザに反映させるわけですから、勿論サーバーを持つ必要があります。
サーバーといってもみなさんが考えている程難しくはないです。
今はレンタルサーバーといって自分で持たなくても、提供している会社と契約すればいいだけです。
リベシティでは「ConoHa WING」というレンタルサーバーを推奨しています。
詳細に関してはこちらを見てみてくださいね!!
→ 【ブログの始め方】サーバー契約からブログ開設までの手順を完全解説
※ 紹介記事の掲載に関しては、リベラルアーツ大学の運営に確認しています。
ノーコードのサービスが出て来たからHTMLやCSSといったコーディングは不要なのか、
という声が聞こえてきそうですがそうではありません。
WordPressは確かに専門的な知識は不要ですが、自分好みのスタイルで作るとき
用意されたテンプレートだけではダメな時が多くあります。
その時にはWordPress内にHTMLやCSSといったコードを挿入する場合が出て来ます。
なのでHTMLやCSSの基礎くらいは知っておいた方がいいです。
企業のサイトで多くありますが、WordPressのテンプレートとコードを合わせて使用することもあります。
勿論これは個人で簡単ブログを作るという場合は不要な話ですけどね。
(このブログみたいな感じです。日記のようなブログですね)
個人でもブログを使って稼ぐ場合、収益の根幹になるのがネット広告です。
自分のブログに掲載している企業等の広告を一般の人がクリックしていくら…
という感じで広告収入がブログで稼ぐキモになるわけです。
この場合、Googleのサービスがかなり幅を利かせています。
個人のブログでもGoogleのあらゆるサービスを使って稼ぎたい、
と望む人にはWordPressを使った方が圧倒的にメリットはありますね。
ではまた♡

